以下は ”メルチェキ” ユーザーからよく寄せられる質問です。
一般的な質問- 迷惑添付ファイルリストに沢山のファイル名がありますが、これらは何ですか?
- メインダイアログに「理由」という項目がありますがどんな表示がされますか?
- フィルタリング設定の”差出人無し”のチェックはどういう意味?
- 「ドメイン名チェックあり」という変更できないボックスはどういう意味?
- プレビューしただけで感染するダイレクトアクション・ウィルスには大丈夫なのでしょうか?
- 添付ファイル一覧ファイル(\list\attach.lst)をエディターで直接、編集してもかまわないのでしょうか?
- ログのメニューを選択しても、ボタンをクリックしても何も起きませんが?
- ”HTMLメール”のフィルタリングのチェックをオンにしても、次ぎにまた設定画面を開くとオフのままなのですが?
- 「POP3サーバーに接続できません」と言われます
その他の質問
上記以外のご質問がある方は、こちらまで。
一般的な質問
迷惑添付ファイルリストに沢山のファイル名がありますが、これらは何ですか?
ずっと前から更新していないので、最新のウィルスファイルなんかはカバーし切れていません。 ネタは古いので、どこから仕入れてきたのかもちょっと定かではない。すいません。 多分、ウィルス対策ソフト会社のホームページ辺りから拾ってきたはずです
メインダイアログに「理由」という項目がありますがどんな表示がされますか?
フィルタリング設定でチェック機能が有効になっていれば、そのチェックに引っかかった時には「差出人が空白」とか「件名が空白」とか言った感じで表示されます。。
フィルタリング設定の”差出人無し”のチェックはどういう意味?
差出人なしでもメールは送れるのです。悪意があれば。そんなメールをチェックします。
「ドメイン名チェックあり」という変更できないボックスはどういう意味?
ドメインチェック機能。チェックしたいドメインが一つでも設定されていれば、この表示になります。
プレビューしただけで感染するダイレクトアクション・ウィルスには大丈夫なのでしょうか?
世間を騒がしている「ダイレクトアクション活動」とは、”InternetExplorerのセキュリティホールを利用してワームのメールファイルをプレビュー、エクスプローラでファイル選択しただけでウイルスが実行され活動を始める”とのこと。多分、問題はないと思いますが、本ツールはウイルスチェッカーではありませんので、それを検知・回避できるかは保証できません。ウイルス対策ソフトを併用されることをお薦めします。
ほとんどのアンチウイルスソフトには、SMTPやPOPなどのプロトコルを監視してウイルスを検出する機能があります。この機能を利用することでメールによってウイルスが受信されることを防ぐことが可能です。
添付ファイル一覧ファイル(\list\attach.lst)をエディターで直接、編集してもかまわないのでしょうか?
手で編集してもらってかまいません。 差出人リストファイル(\list\addr.lst)も同様に編集可能です。addr.lstの最後の番号は現在は意味がありません。リストのアイコン表示を切り替えているだけなんですが、もともとは何か意味を持たせようと考えていたのです。
ログのメニューを選択しても、ボタンをクリックしても何も起きませんが?
メルチェキのフォルダの中にはログファイル(mailchk.log)が作られます。「.log」拡張子に関連付けしたアプリケーションがないと、このようなことになります。お手数ですが、その拡張子に「メモ帳」(notepad.exe)を関連付けしていただくとログ表示することができます。
”HTMLメール”のフィルタリングのチェックをオンにしても、次ぎにまた設定画面を開くとオフのままなのですが?
フィルタリング設定画面で設定を変更した場合は、必ず[適用]ボタンをクリックしてください。また、これはタブごとに行って下さい(タブを切り替えて別のタブで[適用]とやっても、前のタブの設定は反映されません)。
原因として考えられるのはPOPサーバ名が間違っていることです。
現在お使いのメールソフトの設定でPOPサーバの設定部分と一致しているかご確認ください。
DOSプロンプト画面でPOPサーバ宛にPINGコマンドを実行してみていただけると、
サーバ名が合っているかどうか確認できます。
例)ping pop.xxx.ne.jp
その他の質問
更新履歴ページをご覧ください。といっても全然詳しくないですが。出来るだけ情報を充実するようにします。
何もしていません。いるだけです。 当初の予定では定期的にチェックをしようかなー、とも思っていましたが、 いまだにその機能を追加していません。
メルチェキが起動しているときは常にネットに接続していなければいけないの?
ダイアルアップ環境では接続料が気になります。POPサーバのチェック終了の度に接続を切りますので、常にネットに接続していなければいけないものではありません。最小化してタスクトレイにおいていただければ、画面の一覧内容は残っていますので、オフライン中でも前回チェック分は確認できます。
さらにご質問がある方は、こちらまで。
最終更新日: 2002.05.29